熱中症にならないためにできること 予防をしよう

急に暑くなり、体がついていかない。そんな声がきかれます。

熱中症は夏の話だと思っていたら、意外とこの時期の方が

熱中症になる方が多いのだそうです。

熱中症になりやすいのはどんな時?

熱中症はどんなときになりやすいのでしょうか

1.真夏の蒸し暑い日。

2.風邪などで具合が悪い時。

3.気温や湿度が高い時。

4.風が弱い時。

5.前の日に比べて急に熱くなった日。

6.閉め切った部屋など風通しがないところにいる時。

7.睡眠不足の時。

8.たくさん運動した時。

9.長い時間、外にいる時。

夏の暑い日に外にいると、気持ち悪くなったり、熱っぽくなり

体がだるくなったりした経験はありませんか?

気温や湿度が高い時や、激しい運動などで体温が高くなると

体に熱がこもって、体温調節ができなくなります。

これが、熱中症です。

また、めまい、吐き気、頭痛、重症の場合は

意識を失くしてしまうこともあり、命の危険があります。

熱中症にならないためには

熱中症はほおっておくと、あっという間に重症化します。

また、症状が出てからでは、水分補給をしても間に合いません。

熱中症予防 5つのポイント!

1.こまめに水分補給。

2.3食ご飯を食べる。

3.出掛ける時は帽子や日傘を使用する。

4.外では、日陰に入る。

5.規則正しい生活をする。

熱中症は知らず知らずのうちに、体温の上昇から体がツラくなって

動けなくなるという、怖い症状です。

そうならないためには普段から、こまめに水分補給をする習慣を

つけておく必要があります。

喉が渇いていなくても、時間ごとに水分を摂る必要があります。

そんな、水分補給と一緒に、栄養補給も出来れば言うことなしです。

そんな時にとってもおすすめなのがこちら

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

ティータイムに青汁

三八は水分補給だけでなく、体にいい成分がたっぷり。

最高級の品質の抹茶と大麦若葉が入っているため、

体のすみずみまで健康になります。

お肌の大敵、便秘。血液ドロドロ。高血圧。など成人病予防にも効果を発揮します。

お子様からお年寄りまで、安心して飲んでいただけるおいしく、贅沢な青汁です。

ただの水分補給ではなく、健康になる水分補給をしてください。

今から、夏本番。その前に熱中症にならない、強い体を作りましょう。

おいしい青汁 三八はこちら

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。